皆さん
こんにちは!
チェンバルンです。
就職活動に関する情報や
大手企業内定に向けてのカンコツを
日々発信しております。
私の自己紹介は是非以下のリンクからご覧ください^^
http://www.syukatsu-ootehenomichi.com
是非とも、Twitterフォローもお願いします^^
ES添削・面接練習も受け付けております。
ご依頼の方はフォロー後にDMお願いします!
https://twitter.com/syukatsuoote

皆さん
そろそろESシーズンも終わりに差し掛かり
面接の時期が近づいてきましたね。
今回は、面接冒頭に聞かれがちな
自己PRの面接対策について
お話しさせていただきます。
そもそもどのくらいの
ボリューム感で話をしたら
いいんだろう、、、、。
と悩まれる学生さんが
大半だと思います。
具体的なポイントを説明しますね!
①時間
②内容
③ESとの整合性
①時間

学生さんの悩みってこれですよね??
「長いのも短いのもダメってよく言うけど、
実際どれくらいの時間なんだよ!」
気持ちはすごい分かります。
個人的な意見ですが、
時間は30秒を目安と思ってください。
大切なことは内容ですし、
そもそも一人当たりの面接時間は決まっています。
なるべく自分をわかってもらう為にも
端的にポイントのみを押さえて会話するように
徹底してトレーニングしてください。
②内容

次に時間は説明したので
実際に話す内容についてご紹介します。
・〇〇大学〇〇学部に所属しています
・私の魅力は「□□」です
・部活で△△の活動をしており、
魅力が養われました。
組織内では☆☆の役割をしており
日々、〜〜で邁進しております。
この3点で大丈夫です。
え?!ガクチカ・強みと被っていない?
みたいな意見も出ると思いますが、
自己PRと強みの違いは
以下の投稿を参考にしてください。
③ESとの整合性
結論から言います。
必ずしも取る必要はないです。
全部を全部丸々話してしまう。
ESと何の変わり映えもない話をする。
多分、人事はこの様に思うでしょう。

そんな内容ESを見たら分かるんだよなぁ。
面白みがないなぁ。

全く私も同意見です。
ESの内容を長々・たらたらと話されても
そんな内容手元のESを見たら
誰でも分かってしまいます。
相手も人間で、人と人の会話ですので
ロボットの様に暗記をして話すことだけは
絶対にやめてください!!!
今回は以上になります。
とは言えども、実際にこれで良いか分からない。
内容を確認してほしい。
ご要望があれば、以下Twitterから
https://twitter.com/syukatsuoote
フォローとDMにてご相談ください。
無料添削や面接相談も随時行なっていますので
ご連絡お待ちしております。
今まで、
富士通・Panasonic・HONDA
TOYOTA・第一三共と
数多くの企業に内定する学生さんを
サポートして参りました。
一度、騙されたと思って
頼ってみてください^^