皆さん
こんにちは!
チェンバルンです。
就職活動に関する情報や
大手企業内定に向けてのカンコツを
日々発信しております。
私の自己紹介は是非以下のリンクからご覧ください^^
http://www.syukatsu-ootehenomichi.com
是非とも、Twitterフォローもお願いします^^
ES添削・面接練習も受け付けております。
ご依頼の方はフォロー後にDMお願いします!https://twitter.com/syukatsuoote
今回は、面接時のワードチョイス編です。
学生の方は便利言葉を使い方がちです。例えば、コミュニケーション能力・傾聴力etc…は皆さんもよく耳にしたことがあると思います。実際にどれも宙に浮いた様な、抽象的な言葉なんですよね。

では、
これらの言葉を言い換えると
どうなるのでしょうか。
・コミュニケーション能力
→価値観を理解し、
会話する能力
・傾聴力
→広い視野で、
価値観を受け入れる力
みたいな言い回しにする事が
可能なんです。
面接官の気持ちになってみて下さい。この期間は、何千人という学生から話を聞きます。相手もロボットでは無く、人である以上必ずまたこの話か。またこの強みか。の様に、同じ様な学生を数多く見ることになります。正直、飽きてしまいます。
私は学生時代に、本当に様々な言い回しを試していました。この言い方は人事はどんな反応をするだろうか。他の学生と同じでは無くて、一枚上の存在と認められるにはどんな話し方をするべきだろうか。その結果が、大企業内定獲得に繋がったと思っています。
では、具体的にどんな会社にどんな強みを話してきたのか、簡単に解説していきます。
金融 | 能動的な考動力 |
メーカー | 現地現物と協調力 |
商社 | 能動的な提案創出力 |
上の様に、話す強みを会社や業界の働き方によって少し変えていくのが重要です。
◾︎金融
ノルマが課せられ個人プレーが目立つ様な業界です。協調生はあるに越した事は無いですが、マストでは無いですよね。と言う事は、どうしたら利益が出るのか、考えて自主的に行動に移す必要があります。
◾︎メーカー
メーカーは一方で協調生(現場を想いやる精神)がかなり大切です。物を製造しているので、個人でどんだけ頑張っても成果なんて出ない世界なんです。例えば、物を製造するとなると、工場の方が居ます。そして販売現場の方が居ます。そして我々の様なメーカーの人間が居ます。
①メーカーで物を企画・販促(利益は出ない)
②工場で製造をする(利益は出ない)
③販売現場で販売(利益が発生)
常に連携を取り、チームプレーを意識して現場で何が起こっているのか何で困っているのかをヒアリングで吸収して、企画や販促に反映する、いわゆる現地現物の部分ですね。これが面接時に発言出来るか否かで、通過率は圧倒的に変わってきます。
◾︎商社
最後に商社です。事業内容としてはトレーディングと事業投資ですよね。トレーディングってご存知ですか?気分を害された方は、申し訳御座いませんが、学生の皆さんに分かりやすく言うと転売ヤーです。安く仕入れて高く売る。シンプルな事業形態です。一方で事業投資ってなんか凄い怪しく聞こえますよね。分かりやすく言うと、好きな土地で好きなビジネスを考えて実施して、利益を出すみたいや感じです。めちゃ自由やん!と思う方も大勢いらっしゃると思いますが、結果奥が深いんです。私は学生時代に以下の様に考えていました。
①カキやエビの養殖を東南アジアで展開
②人件費が安いので、人件費削減
③現地の人は雇用が生まれて、嬉しい
④現地の人が知識や教養が付く
⑤産業が盛んになり、国が儲かり始める
⑥初等教育の為の学校を作る事ができる
⑦学校に通う子供が増える
⑧将来の国の発展に繋がる
え?!国ごと変えれる可能性あるやんか!と当時の私は考えていましたね。でもこれを実現させる為には実現可能である提案内容と思考力が必要であり、能動的にアウトプットして実現させる必要があります。
今回は以上になります。業界によって話し方やワードチョイスを変えるには意図や背景が必ずありますので、意識してみてください!
お困りの際は以下のTwitterからフォローとDMをよろしくお願いします。
お気軽にご相談ください。